andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

楽天ブラックカード獲得チャレンジ!!!2025年1月末の状況

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

*本ページはプロモーションが含まれています*

 

寒い日が続いておりますが、くれぐれも風邪などひかぬよう対策を心がけています。

本日は、楽天ブラックカード獲得チャレンジということで、1月分までの過去1年間の楽天プレミアムカード使用状況をまとめました。

 

過去の報告記事は、以下になります。

 

www.andy-fire.com

 

改めまして、楽天ブラックカードのメリットをまとめます。

  ○楽天ブラックカードのメリット

       1.楽天証券での投資信託の積立で2%ポイント還元

       2.招待日和が使える(マスターカード

       3.コンシェルジュが使える

       4.旅行障害保険が国内・海外ともに自動付帯

       5.プライオリティパスが付帯(家族も同伴可能)

 

  楽天ブラックカードのデメリット

       1.申込要件がハードル高い(プレミアムカード、1年間500万円)

       2.年会費が高い 3.3万円

 

個人的には、プライオリティパスが家族とも使える、というメリットと、投資信託が2%ポイント還元が大きいです。

この家族同伴でプライオリティパスが使用できる、というメリットは高額のクレカが主に提供するサービスで、年会費3万円台でこのサービスは珍しいです。

また、テールリスクの一つということで、海外旅行保険も有難いです。

というわけで楽天ブラックカードチャレンジに取り組んでいる次第です。

 

 

○獲得に向けては、以下の2条件クリアが必要となります。

1.楽天プレミアムカードを保持

2.過去1年間の使用金額が500万円以上

 

まずは、楽天プレミアムカードへの入会からスタートされる方は以下になります。

 

2つ目の1年間の使用金額500万円以上ですが、なかなかハードルが高いです。

昨年は退職し、住民税や社会保険系が自分で支払う(給料天引きではない)ため、24年がチャンス、ということで攻めている次第です。給料天引きでしたら、カードで住民税、社会保険系をカードで支払うことができないためです。

 

また、500万円の判定する月は以下になります。

1月:2023年12月〜2024年11月

4月:2024年3月〜2025年2月

7月:2024年6月〜2025年5月

10月:2024年9月〜2025年8月

 

○2025年1月分で一旦は達成しました!

 金額的には、税金関係が含まれていますが、一旦は達成しました。

 しかし、判定は4月で使用実績としては、この2025年2月分までです。

 気を引き締めて、なんとかブラックカード達成したいと思います!

楽天ブラックカード

楽天ブラックカードチャレンジ 過去1年間の使用状況

*住民税、年金、自動車税などを徹底的にかき集めました!

 

よろしければポチッとお願いいたします。