andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

「マイナ免許証へのチャレンジ」外国人ですが、マイナ免許証へ1本化しました!手数料は少し安くなります!

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

 

皆さん、免許証はマイナンバーに統一される派ですか、それとも従来通りの免許証派ですか?

先日、私の家族の免許証の更新に行って参りました。

 

◯予約

 家に郵便ではがきが送られてきます。その葉書より予約を行います。

 スマホのカメラでQRコードを読み込めば、予約画面へと進みます。

免許更新書類

 

◯予約確定画面 

 スクリーンショットして保存しておきましょう

免許証予約

免許証更新予約

 

◯予約日時に、警察署もしくは試験場へ

 先程の予約QRコード画面をもって、予約した日時に警察署もしくは試験場へ行きます。

 あとは、このQRコードを読み込ませて、手続き開始、いつも通りの手順です。

 

*講習終了後の新規免許証の受取

 講習終了後(家族の場合は、初回講習2時間後)、申請内容で異なります。

 従来の免許証を申請の場合:講習室で手渡し

 マイナ免許証:更新するための部屋に行き、マイナンバーに書き込み 

 

今回、家族がマイナ免許証を申請し、無事取得できました。

私自身も免許証は身分証として必要、と長い間考えてまた、実際にそうしてきました。

しかし、マイナンバーが身分証として認められている現在、マイナンバー一体化でいいと考えています。

外国人である家族も、在留カードマイナンバーあれば、銀行口座作成や、証券口座作成等

身分証として十分対応できています。

 

また、料金的にも少しお安く設定されています。

また、次回更新日時に関しては、またはがきが送られてくるはずなので、特に免許証がなくても失効するとは考えにくいです。

 

皆様もマイナ免許証で一体化されてはいかがでしょうか?!

私は更新時以外に行おうかと思いましたが、これは1500円取られるとのことで、更新時に行います。