andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

「色のついていない物コストダウン」光通信料代 2025年5月時点@関西地域 マンションタイプ 最安値は変わらず、10Gbpsは下落中

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

*本ページはプロモーションが含まれています*

皆様、自宅のインターネットはどうされていますでしょうか?

光回線、それともWifi系、それともスマホのデザリングでしょうか?

 

私は、通信の安定性、価格のやすさから光回線を2年毎に乗り換えるようにしています。

乗り換え手続きは大変めんどくさいですが。

 

インターネットが本格的に始まった20年〜25年前は、光回線の100Mbpsは驚くほどの速さと安定性を誇っていましたが、非常に高かった印象です。

それから20年が経過し、100Mbpsは遅い部類になり、今や1Gbpsは当たり前、早いところでは10Gbpsの時代となっています。

しかし、クラウドにアップロードを頻繁に行う方以外は、10Gbpsの速度は必要ないと感じています。

現在100Mbpsの光回線を使用していますが、動画を見るのには全く問題ありません。

GオーダーのOSのアップデートも、30分程度でダウンロードできるため、大きな問題になりません。そのため、私は100Mbpsを使用し続けようと考えています。

 

さて、そのような光回線状況ですが、25年2月と比較し、料金がどのように変化しているか調べてみました。

 

www.andy-fire.com

 

 

光回線プロバイダの最安値状況

 

 

1Gbpsがやや下落傾向にある状況です。

100Mbps、10Gbpsは変化無しです。

 

私の切り替えは、来年の3月からですが、その数カ月間の間にBiglobe光100Mbpsに切り替えようと思っています。

 

インターネット対戦や高速取引、クラウドを用いた仕事をされる場合には、10GbpsのNURO光ですかね!

 

 

よろしければポチッとお願いいたします。