andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

「カブアンド でんき、ガス申込み完了」2,3日後には切り替え完了できました、小売電気事業者名は気をつけましょう、間違えやすいです!

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

*本ページにはプロモーションが含まれています*


◆ 電気・ガス、どこの会社を使っていますか?

皆さんは、電気やガスのサービスをどの会社で利用されていますか?

おそらく多くの方は、

など、地域の大手インフラ会社を利用されているかと思います。

そして、支払い時には、

  • サービス提供会社のポイント

  • クレジットカード会社のポイント

が付与されるのが一般的です。これらのポイントは、

  • 支払いへの利用

  • 商品交換

などに活用できますよね。


◆ もし、ポイントの代わりに「株」がもらえたら?

皆さん、もしそのポイントの代わりに、サービス会社の株がもらえるとしたら、どうされますか?

実は、日本初の取り組みとして、
「カブアンド(Kabu And)」というサービスで、利用者に株を提供する制度が始まりました!


◆ カブアンドとは?

  • サービスの利用に応じて、自社株がもらえるというユニークな仕組み。

  • 株なので、当然ながら

    • 会社が成長すれば価値が上がる

    • 倒産すれば価値がゼロになるリスクもあり

  • とはいえ、損をするのは「もらえるはずだった株(ポイント)分」だけ。

  • 自分の実際のお金が減ることは一切ありません。

そして何より注目なのが、
創業者が元ZOZO創業者の前澤友作さんということ。

私はこれに大きな信頼感を持ち、可能な限りカブアンドのサービスを活用することにしました。


◆ 現在の私のカブアンド利用状況

● すでに利用中のサービス

  • モバイル:1回線

  • クレジットカード:着々と利用中

● 今回切り替えたサービス

  • ガス

  • 電気


◆ 切り替え時のポイントと注意点

① ガスの切り替えに必要な情報

  • 現在のサービス会社名

  • 供給地点特定番号
     → ※この2点は、必ずメモを取っておきましょう!

② 電気の切り替えに必要な情報

  • お客様番号

  • 小売電気事業者名

  • 供給地点特定番号
     → ※この3点も、必ず控えておきましょう!


◆ 私が失敗した注意点

私は「小売電気事業者」の項目で2度も間違えてしまいました…。

たとえば、私の場合は「TERASEL関西(運営:株式会社エネクスライフサービス)」を利用していました。

なので、小売電気事業者=株式会社エネクスライフサービスだと思い込んでいたのですが、実際には
**小売電気事業者は「九州電力」**だったのです!(関西在住なのに!)

この失敗の原因は…

  • 請求書だけを見て判断したこと

  • 「約款」や「重要事項説明書」を確認していなかったこと

しっかり書類を確認することの大切さを痛感しました。


◆ 切り替え後の状況

  • ガス、電気ともに正式申し込み後2〜3日で切り替え完了

  • 手続きは非常にスムーズかつ迅速でした。


◆ まとめ

  • カブアンドは、ポイントの代わりに“株”がもらえる新しいサービス

  • 創業者が前澤さんということもあり、将来性に期待。

  • 切り替え時は、必要な情報をしっかり確認しましょう(特に電気の「小売事業者名」に注意!)。

  • 実質、自分のお金は減らないので、損のリスクは極めて小さい


気になった方は、ぜひチェックしてみてください!
電気・ガス・モバイル・カードと、普段の生活の中で活用できるチャンスです。

カブアンド でんき申込み完了

カブアンド

カブアンド ガス申し込み

  

色のついていないサービスなので、面白い機能、未公開株を貰えるカブアンド社のサービスを選択してみました。

カブアンド社の今後の成長が非常に楽しみです!!!

 

よろしければ、ぽちっとお願いいたします。