こんにちは、Andyです。
*本ページにはプロモーションが含まれています*
🦷皆様、歯は大切にされていますか?
私はこの1年弱、歯周病対策・虫歯治療・歯石除去と、しっかり通院してきました。2週間に1度の通院を続け、ようやくすべての治療が完了。長かったですが、やりきった充実感があります!
かかりつけの歯科医から学んだ予防のポイントを、ここでまとめてみたいと思います。
🔹歯磨きの基本:目的は「ゴミ除去」
🔹歯ブラシの選び方と使い方
-
電動歯ブラシを使用
-
握る力は「ボールペンを持つ程度」で十分
-
替えブラシは3ヶ月を目安に交換
-
歯茎にも軽く当て、ゴミを除去する意識で
🔹歯磨き粉の選定
-
使用中:シュミテクト コンプリートワンEX
-
知覚過敏予防、虫歯予防など、バランス良く機能が揃っています
-
家族で愛用中です!
🔹歯間のケア(寝る前が最も重要)
寝ている間は唾液の分泌が減り、虫歯菌が繁殖しやすくなります。寝る前のケアが特に大事です。
・歯間ジェット
・フロス・歯間ブラシ
-
使用中:マツモトキヨシのPBフロス、超極細の歯間ブラシ
-
就寝前に仕上げで使用しています
🔹仕上げのうがい(口腔洗浄)
-
最後にコンクールでゆすぎ
-
口の中が非常にさっぱりして、就寝前におすすめ!
🔹歯周病対策(50歳前後からが本番)
-
歯周病が進行すると、見えない部分の骨が溶けて歯が抜ける原因に
-
若いうちからのケアが一生の歯を守ります
・保険適用治療(3〜5年に1回推奨)
-
歯茎に麻酔をし、歯茎内の虫歯を金属棒で除去
-
痛みはほぼなく、手の感覚で丁寧に行われます
・自由診療
-
酸素ラジカルで歯周病菌を除去する最新治療も
-
1本あたり15,000円程度が目安(医院により異なる)
🔹何より大切なのは「習慣化」
歯科医の先生曰く、続けられるかがすべて。
・私の場合:
-
歯磨き、歯間ブラシ、歯間ジェットの「意味」に納得しているから続いています
-
やる・やらないは自由。でも、結果を受けるのも自分
-
今は口の中がスッキリするのが楽しくて、自然と続けられています!
皆様も、ぜひ歯の健康を“自分ごと”としてとらえて、早め早めのケアをおすすめします!
よろしければポチッとお願いいたします。