andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

「有事のドル買い」もう、110円とか120円というような円高にはならないのかもしれませんね・・・2025年6月

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

*本ページにはプロモーションが含まれています*

皆様、ドル円における円高と聞きますと、どのくらいを想像しますか?

100円ですか?120円でしょうか?

 

 

私は、100円を円高といいますか、ターゲット価格と感じています。

古くはリーマンショックの時、120円台からあっという間に100円を切り、その後の2011年東日本大震災での75円まで行ったのでした。

過去の経験から、有事の円買い、円は信頼できるから、という定説とコロナショックでの円安トレンドから、円の動きがどうなっているかを、需給の観点から解説した本に出会いました。

 

www.andy-fire.com

弱い円の正体 仮面の黒字国・日本 (日経プレミアシリーズ) [ 唐鎌大輔 ]

価格:1100円
(2025/6/26 14:36時点)
感想(2件)

この本で述べられているとおりになるかどうかを、イスラエル・イラン戦争時点での動きから見てみたいと思います。

ドル円レート

6月13日でのドル円レート

143円〜144円位で動いていますね!

 

その後、6月23日にかけて147円〜148円まで進行しましたね。

6月23日時点でのドル円レート


つまり、イスラエル・イラン戦争が開始してから、有事のドル買いで円安に行きました^^;;;

 

時代が変わりましたね。といいますか、先程の本で述べられているように、需給で円安になっているのかと推察しています。

もう、有事が世界の何処かであっても、円買いにはならないと感じました。

逆に、有事が日本で起きると、かなり有事のドル買いで大幅円安が進みそうで怖いですね。

 

最近はニュースであまり見かけなくなりましたが、南海トラフが起きますと、間違いなく

有事の大幅円安、株安円安債権安のトリプル安に日本は見舞われるように感じています。

 

いずれにしましても、有事のドル買いは間違いないかと思いますので、需給がまた変化しない限り、ドルベースでのポートフォリオをどんどん進めようと思います。