andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

「定期積立66回目」金ETF GLDM 毎月積み立て 2025年6月分における月内でのタイミング投資 

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

*本ページはプロモーションが含まれています*

皆様、金と聞かれてどのように感じますでしょうか?

宝飾品でしょうか?産業用途でしょうか?

身近では、宝飾品かと思います。後はメッキとか、金箔ですかね。

 

通貨の歴史を見てみますと、金は通貨として古くは使われてきました。

そのため、金は希少な通貨という意味合いもあり、世界的な危機のときに、安全資産として購入されてきています。

私自身のポートフォリオリスクヘッジのために、金を毎月定期的に購入しています。

 

◯金購入の狙い

リーマンショックの時のような世界的な経済危機、株大暴落時に逆相関で働いて資産の減少を少しでも防いでほしいためです。

リーマン・ショック時の金価格 600ドル

金のチャート

リーマン・ショック時の金価格

 

リーマン・ショック後 株価が落ち着き始めたときの金価格 1500ドル

金のチャート

リーマン・ショック後の金価格

リーマンショックのような大きな経済危機では、金のリスクヘッジの効果が発揮できていますね。600ドル近辺から1500ドル程度に2年で跳ね上がっていました。

 

株価がかなり暴落する経済危機では、株を取崩してお金に変えるのは狼狽売りに近い行動になってきます。それを防ぐために、このようなときには金と債券を取崩して、株を維持しよう、という狙いです。

 

 

今月、金ETF:GLDMの6回目の積立、インデックス含めた通算66回目の積立を行いましたので、ご紹介致します。

 

◯積立の遍歴

初期:積立NISA+一般口座(現金、楽天ポイント

2024年〜:新NISA+イデコ+一般口座(楽天ポイントPontaポイント、Vポイント)

2025年〜:新NISA、イデコ+金ETF+一般口座

                   (楽天ポイントPontaポイント、Vポイント)

 

◯狙い

何も考えずに勝手に積立を行います。しかしそれでは退屈なので、月内タイミング投資を

行います。

1.まずインデックス積立(SP500)は自動。新NISAは新年一括(一般口座からの振替)

 イデコは毎月自動積立です。

 

2.インデックス投資のみでは非常に退屈します。(本来は退屈で何も触らないのがいいです)

 そのため、ポイント(楽天ポイント楽天証券 、Pontaポイント、Vポイント→SBI証券

 を用いて、ほぼ毎日SP500の投資信託を購入します。

 *作業的に行うことで手持ち無沙汰を解消

 

3.さらに考えている、というフリを醸し出すために、タイミング投資を行います。

 ETF:GLDMのタイミングを見計らった購入を毎月行います。

 現在行っている金ETFの購入は、ポートフォリオのリバランスの一環です。

 金ETFポートフォリオの5%程度に持っていこうとしています。

 *金の投資信託より、金ETFのGLDMの方が諸費用が安いため、長期保有には最適。

 

その結果、6月30日時点で以下のような評価額になっています。

購入額:117万3052円

評価額:123万3798円

 

今年、来年とコツコツ積み立てていこうと思います。

 

ここまでお読みいただき有難うございました!

よろしければポチッとお願いいたします。

 

 

 

 

www.andy-fire.com