andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

典型的な失敗例!「投資信託 ダブルブレインブル」”歴史は繰り返す”を投資アルゴリズムに再現しようとしたが、稲妻の瞬く瞬間を取るアルゴリズムになっていない!

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

*本ページにはプロモーションが含まれています*


皆様、投資はどのような商品を買われているでしょうか?

一般的に、「人生の最大の投資」と言われるのは「保険」と「家」です。


◯ 一国一城の主!マイホームは買うべきか?

「マイホーム vs 賃貸」の論争は、昔から絶えません。

私は賃貸派です。理由は以下のとおりです。

  • 現金一括購入以外はローン=借金によるレバレッジ

  • テールリスク(地震などの大災害)への備えが難しい

特に、日本は地震大国。ローンを組んで買った家が地震で損壊するリスクを考えると、私は柔軟性のある賃貸が合っていると考えています。


◯ 保険についての考え方

  • 家族がいる場合:生命保険は必要

  • 高額医療制度あり:公的保険で大半の医療費はカバー可能

  • 寝たきりなどのテールリスク対策:就業不能保険が有効

保険は万が一への精神的な安心と割り切って考えています。


◯ 私のスタイル

  • 住まい:生涯賃貸予定(これまで引っ越し14回)

  • 保険がん保険と就業不能保険を検討中


さて、投資信託の話です。

数年前、インデックス投資を続ける中で「魔が差し」て購入した投資信託があります。


◯ ダブルブレインブル(野村アセットマネジメント

📄 商品概要PDF
📄 最新レポートPDF


◯ 結果:評価額は右肩下がり…

購入当時は「面白そう!」と即断。ですが、現在は評価額が大幅マイナスです…^^;

リスク時にポジションを大幅に落とすため、いわゆる**「稲妻の瞬く瞬間」**にリターンを取り逃していたことが大きな反省点。


◯ 私の決断:全解約しました

本日、全解約(損切り)を決断しました。

  • -280万円 の損失

  • ポートフォリオ見直しの一環

  • 2025年の「損だし」として活用

  • 今後の大きなショックにも「経験値」で耐える自信


◯ 最後に

「ダブルブレインブル」は、機能的には面白い投資信託でした。

ですが、株式・債券・コモディティなどの未来をAIが完全に予測するのはやはり難しいと痛感。

今後は原点回帰し、インデックス中心の長期投資に立ち戻る予定です。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければポチッとお願いいたします!