こんにちは、Andyです。
*本ページはプロモーションが含まれています*
国際結婚されている皆様、ご家族の銀行口座やクレジットカード、携帯電話はいかがされていますでしょうか?
外国人の家族が日本に入国し、困るのが銀行口座、携帯電話、クレジットカードですよね。
日本人が海外赴任して最初に困るのが、銀行口座、携帯電話かと思います。
クレジットカードは最悪日本の物を使用する事ができます。
私の場合も家族が来日したときから、上記銀行口座、携帯電話、クレジットカードの作成に苦労しましたので、解説しやすい会社をご紹介できればと思います。
◯来日時の流れ
②その後、各市町村でマイナンバーカードの申請・入手をしましょう。
外国籍の方の場合、身分証として2つ必要なときに利用できるためです。
③印鑑の作成・・・ネットでも街のはんこ屋さんで作成・購入しましょう。
実際に申し込みを開始します。
①銀行
最も最初に必要となるものです。
ゆうちょ銀行・・・最寄りの郵便局で口座開設できます。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
SBI新生銀行・・・最寄りの窓口は少ないので、ネットで申請しましょう
https://www.sbishinseibank.co.jp/
楽天銀行・・・口座開設は却下されました。
メガバンク・・・同じく口座開設は却下されました。
②クレジットカード
楽天カードはすんなり申し込みできました。
また、私の家族カードも渡して2枚使用できる状況にしています。
https://www.rakuten-card.co.jp/
また、クレジットカードヒストリー、信用履歴を蓄積する意味でも、新NISAの
クレジットカード積み立てを始めています。
三井住友NL・・・申し込み却下されました。
③証券会社
ネット証券大手2社は申込みできました。楽天証券とSBI証券です。
新NISA積み立て・・・クレジットカードを用いた投資信託積み立てを楽天証券で
行っています。
④資産形成
余談ですが、資産形成とクレジットカードヒストリーの蓄積の為、
クレジットカードによる新NISA枠で投資信託の積み立てを行っています。
積み立て商品:楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
今回ご紹介しましたのは、外国籍の家族の方でも利用できますし、日本人配偶者でも
利用可能です。
来日すぐの状況の場合は、非常に金融関係が苦労すると思います。
スムーズな生活立ち上げに利用いただければと思います。
よろしければぽちっとお願いいたします。