andyのfireブログ

40代後半家庭持ち。サラリーマンを辞め、米国インデックスを中心に個別株も楽しんでいます!FIREを試行錯誤中!

書見 「バブルの世界史」テクノロジーバブルと政治バブルではその後の社会への恩恵が異なる! 次のバブルは何が燃料となり起きるのか??!!!

andyのfireブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

こんにちは、Andyです。

*本ページはプロモーションが含まれています*

皆様、2008年のリーマンショックの時、いかがされていましたでしょうか?

私は仕事の都合で米国にいました。リーマンショックの時、米国人が仕事中にもかかわらず、株価(今思えば、ダウ平均)が1000ドル下落した、という話をしていたことを思い出します。

私は、大チャンス、という事が分かっていなく、むしろ逆で怖くなっており、当時少し溜まった米ドルで株を購入する事ができませんでした。怖かった事を覚えています。

当時、銀行の方に米ドルベースでの投資信託を進められ、購入を少額行いました。しかし、2010年位で少し利益が出た段階で決済したことを思い出します。

まだまだ修行が足りていませんでした。

 

上記のようなバブル真っ最中の自分自身を思い出した時に、「バブルに関する世の中の研究は無いのだろうか?」と思いまして、本を探してみました。

 

ありました!世界は広いですね。こういう金融の分野での研究ももちろん盛んでした!

 

バブルの世界史 ブーム・アンド・バストの法則と教訓 [ ウィリアム・クイン ]

価格:3850円
(2025/5/7 16:30時点)
感想(0件)

この本では、少しの火花だけでバブルが弾ける為に必要な3要素の解説を行い、その後に

実際に1700年代から現在まで起きたバブルの解説を行っています。

最後に、バブルが予測する、という章で締めくくられています。

 

◯少しの火花だけで弾けることになるバブルの3要素

 1.市場性・・・ある資産が自由に売買できること

 2.投機・・・バブルの熱に当たる

 3.通貨/信用・・・バブルの燃料に当たる

 

この3要素が揃ってこそバブルは大きくなり、少しの火花で弾けることになります。

 

また、バブルに火をつける手段は大きく2種類あり、政治的なバブルは悲惨なだけで、テクノロジーのバブルはバブル崩壊は大変な事態ですが、その後にはテクノロジーの進化が残るとあります。

①政治的・・・リーマンショック中国バブル

②テクノロジー・・・ITバブル

 

今思えばですが、ITバブルは、インターネットの進化・普及が進みました。米国のナスダックは80%以上下落し、挽回まで相当長い時間がかかりましたが。

 

個人的には、2007年、2015年の中国バブルが最も印象的ですし、悔しかったです。

両方のタイミングで中国個別株を所持しており、かなりの利益になっていましたが、利益確定できませんでした^^;;;;;。

まだまだ上がる、長期で持っていれば上昇する、という勝手な思い込みでした^^;。

そこからは、個別株は中期で、長期ではインデックスで、という考え方が腹落ちしました!

 

 

全体としてこの本は非常に面白かったです。

数少ない経験ですが、リーマンショック、2回の中国バブルを経験することができました。

また、中期では個別株は可能、しかし長期での放ったらかし狙いではインデックス、という考えを腹落ちすることができたためです。

 

また、バブルを予測する、という項目はぜひとも読まれてください。

予測は不可能ですが、「3要素を頭に入れて経済、世の中の動向をみる」という行動は自分自身の活動に必ず役に立つと思うためです。

 

では、次はどのような要素がバブルになるか?は以下の本に可能性が記載されています。

次のブログで紹介させていただきます。

マネーの世界史 我々を翻弄し続ける「お金」エンタテインメント [ ジェイコブ・ゴールドスタイン ]

価格:2750円
(2025/5/7 17:06時点)
感想(0件)

 

よろしければポチッとお願いいたします。